[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この本に、Google Earthの解説があったのだ。Google Earthはとても魅力的で、ネットの環境があるなら、ぜひインストールしておきたいソフトだ。私はつい最近インストールしたのだが・・・(^^ゞ
(2つ目の写真はGoogle Earthから取り込んで、GIMPで加工したもの。)
グラフィックソフトがフリーで手に入ったのはいいが、使い方がさっぱりだ。やりたいことは、はっきりしている。アニメーションのロゴを作るのだ。が、手順が分からない。そこで、キーワード検索し、日本語の解説をむさぼり読む。悪戦苦闘の末、アニメーションの実験は成功。(画像をクリックして、確認できます。)もう一度、同じものを作れと言われても、できないだろう。
今日は日曜日なので、Yさんと教会へ行く。P牧師は、退院こそすれ、痩せていて、痛々しかった。近況報告のあいさつに、近くまで来てくれた。近況報告が済むと、時間いっぱいまで奥で休むとのこと。顔には出さないが、苦しいのだろう。時間が来て、いつもながら熱のこもった、それでいて人を笑わせることも忘れない、P牧師の聖書の解説を、私も皆も拝聴する。
P牧師の回復を祈ります。くれぐれも、無理をなさらないで下さい。
さて、昨日、一昨日と日記を書かなかったが、何もしなかったわけではない。GIMPのダウンロードとインストールを行った。ポータブル版もインストールしたので、家と訓練校とで、同じ環境で作業できるようになったのだ。訓練校ではPhotoShop、Illustrator、Firewoksの、3つのグラフィックソフトで作業できたが、家では予習も復習もできなかった。GIMPがあれば、家で課題なども、こなせる。訓練校で続きをすることもできる。GIMPを使いこなせれば・・・正直言って手ごわい。インストールし終わって、数分後には投げ出しそうになった。(;^_^A
どれ、今日も、時間と根気があれば、ちょっと触ってみるか。
今日は訓練校を休んでしまった。体調が悪くて、せっかく休んだのに、ゆっくりしてられない。朝からB記念病院のK先生のもとへ。状態は伝えたつもりだったが、すぐに別の科でリハビリを受けることになった。あの~、今はしんどいんですが。。運動中枢の病気で筋力の衰えがないので、じっとしていると、病人に見えないらしい。
運動療法(足)
作業療法(手)
言語療法(ことば)
歩いたり、階段上ったり、細かい作業したり、発声練習したり。
次は7月25日、土曜日の予定。
昼は、特定疾患医療受給者証の継続申込手続きのため、市役所と保健センターへ行く。この手続きは、細かくて、必要なものが多く、ここのところ悩みの種と化していたが、それも解消された。
手続きが済んで、やっとゆっくりできる。少し眠った。
あー、また夕方から眠ってしまった。起きたのは夜中の1時を回っていた。('A`) 寝ろ前に、しっかりご飯は食べた。 で、真夜中(1時半過ぎ)にブログを書いている。
それでは、昨日のPC組立の続きの話を。電源を入れ、昨日組立てたPCに異常がないか確認する。CPUの温度が高いと、BIOSの画面に出る。CPUファンが回っていないらしい。先生があっという間に直す。続いてまっさらのハードディスク(500GB)にOSをインストールしていく。しかも、WindowsとUbuntu(ウブントゥー)のデュアルブートだ。まずはWindows7RC。途中でハードディスクを分割しながらインストール。ここではプロダクトキーがわからないというハプニングが発生。プロダクトキーは、OSのインストーラのダウンロードの際、表示された、とのこと。このハプニングも、数分で解消。
Windows7RCの次はUbuntuという、フリーのOSリナックスのディストリビューション。Ubuntuはフリーのアプリケーションも充実しているらしい。
初めからインストールはされてないが、Inkscape(インクスケープ)という、イラストレーター風のフリーのドローソフトが紹介された。ちなみにフォトショップ風のGIMP(ギンプまたはジンプ)は、初めからインストールされてるらしい。
他に、起動時にワンワン鳴くパピーリナックス、マック風のgOS(ジー・オーエス)、slax(スラックス)など、Ubuntu以外の、フリーOSリナックスのディストリビューションの紹介があった。
写真は自分で撮ったのじゃありません。(;^_^A
見覚えのある人、 ありがとう。(^-^)