[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日のFireworksの授業でイメージマップ(クリッカブルマップ)を作る2の授業があった。私は、残念ながら授業のペースには、ついていけなかった。私の環境では、問題点がいくつかあった。クリッカブルマップで、用意するファイルは授業で配布されたプリントと、隣の親切なクラスメートのお陰で理解できたのだが、Fireworksで書き出したファイルは、学校ではブラウザの「IE」で開くことができず、ブラウザのFirefoxで開くとマウスポインタが手のひらの形になりリンクするものの、残念ながら一部のファイル(書き出したhtmlファイルと、一部のリンク先のhtmlファイル)で文字化けが発生するのだ。文字化け・・・私は、今までほとんど文字化けに出会ったことがなく知識も浅いのだが、つい最近自分のHPで文字化けに出会い、何とか切り抜けたことがある。その時の方法で、文字化けは解消されたので、記しておきます。
要するに、metaタグの charsetの部分は日本語が使えるコードにしておき、それと同じコードで保存すれば、文字化けは解消される可能性が高いという事らしい。「Shift-JIS」でなく「UTF-8」を使うのは、過去の授業で説明してもらった覚えがあるような気が、うっすらとする(^^ゞ HTML&CSSの教科書p23に書いてあるとおり、UTF-8にしておいた方が使い勝手がいい場面が増えてきたからだ。
まず、Fireworksで書き出したhtmlファイルは「iso-8859-1」という正体不明の文字コードに設定されていたので、クレセントイブ(テキストエディタ)で開き、metaタグの charsetの部分をiso-8859-1からUTF-8に変えて、UTF-8で保存してみると、見事に文字化けは解消された。
同様にリンク先のhtmlファイルは、metaタグの charsetの部分がShift-JISになっていたのでクレセントイブ(テキストエディタ)で開き、「Shift-JIS」から「UTF-8」に変えて、UTF-8で保存してみる。こちらも、文字化けは解消された。あたかも、最近文字化けを経験した私に与えられたかのような問題発生だった。もっともそれに気がついたのは、家に帰ってからであるが。(^^ゞ
「IE」で開けない理由は分かりません。家の環境では[IE」で開くことはできますが、リンクはしません。